三巳の虫とは?
三尸(さんし)とは、道教に由来するとされる、人間の体内にいると考えられていた虫のことです。
上尸・中尸・下尸の3種類がいて、人間が生まれたときから体内にいると考えられています。
三巳の虫は、人間が死ぬと自由に動き回れることから、人間の寿命を縮めるために、天帝に、宿主である人間の悪事を告げるのです。
庚申信仰とは
庚申(かのえさる)の日が60日に1回巡ってきますが、この日になると、眠っている間に三巳の虫が天帝に人間の悪事を密告するため、庚申の日には寝ないという習俗が生れました。
中国では唐の時代、日本では平安時代にははじまったといわれています。
江戸時代になると、庶民にまでこの習俗が広まり、各地で庚申待、庚申講とよばれるグループがつくられました。
庚申の日には、神仏に祈ったり、酒席を囲んだりすることで夜を明かしたとされています。
「枕草子」にも庚申待の話が登場します。
宗教的な儀式というよりも、夜明かしして遊ぶための口実のようなところもあるため、詩歌管弦で楽しんだというものが少なくありません。
庚申塔の特徴は三猿(見ザル・聞かザル・言わザル)
庚申塔(こうしんとう)は、庚申塚(こうしんづか)ともいいます。
年に6回ある庚申の日に、庚申講を行い、3年18回続けた記念に建立されました。
庚申待が江戸時代に庶民に普及したことから、江戸時代には全国各地でたくさんの庚申塔が建てられました。
庚申の申はサル年を表すことから、庚申塔には三猿が掘られていることが多く、庚申塔かどうかを判断するポイントになります。
神道では猿田彦神、仏教では青面金剛が庚申の本尊とされていることから、それぞれが掘られている場合もあります。
太陽と月も見分けるポイントなので、三猿が掘られている板碑や塔を見かけたら、上部に掘られているかどうか確認してください。
江戸時代も中期以降は「庚申」という文字のみを掘って塔を建てるようになりました。
村境などに建てられていることが多いため、かつての街道沿いを歩いたりすると馬頭観音などとともによく見かけます。
庚申の日はいつ?
2017年の庚申の日は、2月2日、4月3日、6月2日、8月1日、9月30日、11月29日になります。
2018年は、1月28日、3月29日、5月28日、7月27日、9月25日、11月24日です。
三巳の虫が天帝に密告しない霊符
霊符のなかで、かならずといっていいほど登場するのが、三巳の虫を封じるための霊符です。
上巳・中巳・下巳のそれぞれに霊符があります。
上巳・中巳・下巳のそれぞれに対応する霊符を、1枚にまとめたものがこの霊符です。
三巳の虫が悪さをすると腹痛をはじめとする諸病になると信じられていたことから、これらの病をはらう霊符として考えられていたようです。
霊符を書く前には、
「霊符とは?御札と何が違うの?書き方や使い方を紹介します」をお読みになってください。
www.reifuworks.com Blog Feed
家にまつわる吉凶とは?家相には理由がある? (月, 04 12月 2023)>> 続きを読む
罪を軽くする霊符とは?冤罪それとも前世の因縁? (Mon, 27 Nov 2023)
>> 続きを読む
どんな病気も霊符で解決!?明治時代の霊符事情とは? (Mon, 27 Nov 2023)
>> 続きを読む
陰陽道とは?陰陽師とは?国家鎮護と民間信仰の違いとは? (Sun, 26 Nov 2023)
>> 続きを読む
言葉は言霊となり、ときに呪いと化す (Sun, 15 Jan 2023)
>> 続きを読む
宝くじの当選を目指すには? (Fri, 30 Dec 2022)
>> 続きを読む
今日は立春 旧暦の正月は霊符を書きましょう (Fri, 04 Feb 2022)
>> 続きを読む
新型コロナウイルス封じの霊符は? (Mon, 16 Mar 2020)
>> 続きを読む
2019年2月3日(節分)霊符ワークショップ開催!参加者募集中 (Wed, 14 Nov 2018)
>> 続きを読む
願いを込めて般若心経を写経したら (Thu, 08 Nov 2018)
>> 続きを読む
鎮宅霊符入りハマグリのお守りはいかが? (Sun, 04 Nov 2018)
>> 続きを読む
霊符とは?御札と何が違うの?書き方や使い方を紹介します (Mon, 10 Sep 2018)
>> 続きを読む
9月9日重陽の節句とは?奇数が重なる日は邪気を祓いましょう (Fri, 24 Aug 2018)
>> 続きを読む
三巳の虫が天帝に密告!徹夜して虫を封じた庚申信仰とは? (Wed, 06 Sep 2017)
>> 続きを読む
もっと読みたい方は 開運ブログへ