
第18代インド首相
こんにちは、生方吉子(うぶかたよしこ)です。
一田和樹さんの『ウクライナ侵攻と情報戦』 を読みました。
読んでいて、各国の首脳に興味を持ちました。
この開運ブログでは、あまり扱っていないジャンルの人々なので、しばらくまとめて調べてみようと思います。
最初は、インドのナレンドラ・モディ首相です。
ナレンドラ・モディ首相を九星気学でみると?
■ナレンドラ・モディ首相(5-4-6)
ナレンドラ・モディ首相は、1950年9月17日生まれ。
本命星:五黄土星
月命星:四緑木星
傾斜宮:六白金星
ナレンドラ・モディ首相は、本命星の五黄土星から傾斜宮の六白金星にエネルギーが流れる相生の関係ですが、本命星の五黄土星は、月命星の四緑木星に木剋土(木は土をしめつけ栄養を奪う)という相剋の関係です。
五黄土星は九星のなかで最も強い帝王の星であり、両極端になりやすいという性質を持っています。
五黄土星生まれの人は、誰よりも前向きで、物質欲も強いため、無理なことを選択しがちです。
四緑木星は、コミュニケーション能力が高く、風のように隅々まで行き渡っていきます。
相手の心を読み取ることが巧みですから、周囲の人との調和を考えてから言動に移していると思われます。
しかし、第三者の目や評価が気になるため、行動基準が自分自身の考えとは違う場合があります。
また、六白金星は天であるので、プライドが高く、人をなかなか信用しません。
五黄土星の強い性質と、この六白金星が強く出てしまうと、付き合いづらい人と思われてしまうかもしれませんね。
九星気学で性格や運気を知りたい方は、「九星気学 本命星・月命星・傾斜宮でみる運勢 歴史上の人物と著名人」をお読みになってください。
↓
⇒ 【五黄土星】最も運気が強いのは?本命星・月命星・傾斜宮の組合せは?
ナレンドラ・モディ首相の運気を九星気学でみると?
■1987年 グジャラート州議会議員
1987年は四緑木星中宮年で、五黄土星は北西にあり、実をつけるときです。
五黄土星の定位には四緑木星が回座し、知名度アップの暗示があります。
ナレンドラ・モディ首相は、グジャラート州議会議員となります。
■2001年 グジャラート州首相
2001年は八白土星中宮年で、五黄土星は南西にあり、後厄です。
五黄土星の定位には八白土星が回座し、変化変動の暗示があります。
ナレンドラ・モディ首相は、グジャラート州首相に就任し、2014年までに3度再選されます。
■2014年 第18代首相
2014年は四緑木星中宮年で、五黄土星は北西にあり、実をつけるときです。
五黄土星の定位には四緑木星が回座し、知名度アップの暗示があります。
四緑木星には遠方、拡散という象意があります。
ナレンドラ・モディ首相は、総選挙でインド人民党が勝利を収めたことにより、第18代首相に就任します。
■2022年 花が咲く
2022年は五黄土星中宮年で、花が咲くときです。
定位にもどったときは、新しいステージに移行するときです。
ナレンドラ・モディ首相にとって、最も充実したときとなりますが、中宮のときは吉凶金剛運なので、良いことも悪いことも極端な形となってあらわれます。
ナレンドラ・モディ首相を宿曜占星術でみると?
■ナレンドラ・モディ首相【尾宿】
宿曜占星術では、ナレンドラ・モディ首相は尾宿の生まれです。
尾宿は、別名「狩人の星」、人との競い合いに強い武将の本命宿です。
尾宿さんは、競い合って勝ち抜くことへの執念が強く、それだけに頑固で偏屈でもあります。
また、尾宿さんは、まじめで善行への関心が強いため、親交のある人からは絶大な信頼を得ますが、駆け引きや根回しなどには関心がありませんので、対人関係がかならずしもスムーズとはいきません。
ナレンドラ・モディ首相は、日曜生まれの尾宿さんなので、思慮深いがゆえに決断が遅く、あわて者の面をもっているようです。
先のことを考えて言葉にしたり、行動したり、社会に認められたいという意識が強いタイプでもあります。
尾宿さんの性格や運気、相性をもっと知りたい方は「尾宿: 宿曜占星術と九星気学・姓名でみる運気」をお読みになってください。
↓
自分のことを知りたい!今の悩みやトラブルはどうなるのか?ということを知りたい方は、お問合せからご連絡ください。
↓
鑑定のご依頼をお待ちしております。
また、LINEのお友達に「霊符ワークス(https://lin.ee/jUg7TVJ)」を登録していただくと、大変お得になります。
もっと読みたい方は 開運ブログへ