「西郷どん」視聴率が西高東低
2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」の視聴率が、東西で大きな開きがあると報道されました。
当然のことながら、西日本のほうが東日本より3ポイント以上も視聴率が高いのだそうです。
しかし、全国的に人気の高い坂本龍馬や、勝海舟が登場し、江戸方面に徐々に移っていくので、これからは東日本でも視聴率が良くなっていくのかもしれません。
というわけで、2度目となる西郷隆盛をめぐる人間関係を、大河ドラマでの関わりと重ねて調べてみました。
実直で運気が強い西郷隆盛
すでに、この開運ブログでは西郷隆盛について鑑定しておりますが、念のため、再掲しておきます。
西郷隆盛は、文政10年12月7日(1828年1月23日)生まれです。
本命星:二黒土星
月命星:九紫火星
傾斜宮:七赤金星
※傾斜宮は、本命星と月命星から割り出します。日盤とは異なります。
二黒土星は、耕された土をあらわし、人を育み、母のような慈愛をもって対応します。
努力と忍耐力の人です。
素直で裏表のない性格から、若いころは年長者に目をかけられますが、増長することなく献身的に尽くします。
縁の下の力持ちであり、困っている人がいると見過ごせない、やさしい人物です。
人前で愛想をふりまいたり、お世辞を言うことを苦手とするため、社交上手とは言えませんが、誠実な姿勢が認められ、周囲に人が集まります。
月命星の九紫火星は、そんな二黒土星に対してエネルギーを与えています。
しかも傾斜宮の七赤金星が、二黒土星からエネルギーを与えられているため、言動に迷いがなく、運気も強い人物です。
徳川慶喜、勝海舟、坂本龍馬は?
■徳川慶喜
歴史上の評価がむずかしいというか、一般的には評価が低い徳川慶喜は、1837年10月28日(天保8年9月29日)生まれです。
本命星:一白水星
月命星:九紫火星
傾斜宮:六白金星
行動をあらわす本命星が一白水星、精神をあらわす月命星が九紫火星なので、行動面でも精神面でも「激しい」人物だったことがわかります。
しかも、水と火で対極にあるため、行動と気持ちが矛盾していて、常に悩みを抱えていたようなところがあります。
向上心が高く、自分の力量以上の夢を追いかけるようなところがあるので、それがエネルギーとなっています。
■勝海舟
勝海舟は、1823年3月12日(文政6年1月30日)生まれ。
江戸幕府の人材登用システムが、幕末に活躍した、家格的には低いのに大役を背負うような、優秀な人材を表舞台に出しているのだそうです。
その勝海舟は、
本命星:六白金星
月命星:四緑木星
傾斜宮:七赤金星
となります。
行動をあらわす本命星が六白金星、精神をあらわす月命星が四緑木星なので、行動が精神を尅しているのですが、傾斜宮が七赤金星で、本命星の六白金星と同じ金の性であるため、本音の部分では自らの行動に納得していたはずです。
いろいろと考えを巡らせては見るものの、基本のキに立ち返るようなイメージでしょうか。
口が悪いのは七赤金星によるものですが、人間関係を構築するのが得意なのも、この七赤金星によるところが大きいのです。
■坂本龍馬
坂本龍馬は、1836年1月3日(天保6年11月15日)生まれ。
徳川慶喜より2歳近く年上です。
本命星:三碧木星
月命星:三碧木星
傾斜宮:四緑木星
すべてが木の性に属しているのが坂本龍馬です。
すべての星が、おなじ性に属している人は、迷いがなく意思も堅固です。
なぜなら、他人の行動を参考にしたり、意見に耳を傾けたりすることはあまりなく、しかも理解することが苦手です。
勝海舟とは、月命星が同じ木の性なので、精神的な部分でのつながりがあったのでしょう。
坂本龍馬には、自分と意見の合う人の話は聞きますが、意見の合わない人には反抗するというところがあります。
しかも、目上からの引き立てを受けて社会的な信用を得るタイプであり、何事も器用にこなせる人でした。
西郷隆盛→勝海舟→徳川慶喜→坂本龍馬
下の図を見てください↓
これは、それぞれの九星を五行に書き換えたものです。
行動をあらわす本命星は黒字ですが、これを見ていくと、西郷隆盛から勝海舟へ、勝海舟から徳川慶喜へ、徳川慶喜から坂本龍馬へとエネルギーが流れていることがわかります。
徳川慶喜と坂本龍馬は、会ったことはないと思いますが、徳川慶喜の行動が、坂本龍馬の行動に影響を与えていると見ます。
これを見て思うのは、徳川慶喜は、西郷隆盛と勝海舟に精神面では理解されていたことです。
特に傾斜宮は、西郷隆盛と勝海舟がともに火の性であり、徳川慶喜と勝海舟はまったく同じ六白金星です。
徳川幕府の将軍として、幕府体制から新しい体制にソフトランディングさせようと考えていたと思われる徳川慶喜に対して、西郷隆盛や勝海舟は否定的ではなかったのではないかと思われます。
しかし、徳川慶喜の、水の性の激しい行動が、ソフトランディング路線ではなく、ハードランディングを呼び込んでしまったのかもしれません。
この4人の生まれ年を干支に読み替えると、西郷隆盛と徳川慶喜、勝海舟が、関係が深いことがわかります。
九星では水の性をもたない西郷隆盛が、干支では水の性の亥を持っているためです。
さらに勝海舟は、水の性と土の性を持っていて、徳川慶喜(一白水星)と西郷隆盛(二黒土星)のどちらとも話を合わせることができます。
肝心の徳川慶喜は、火の性と金の性なので、九星と同じです。
将軍様ですから、自らは下々を理解せず、ということなのかもしれませんね。
西郷隆盛 | 丁(巳)亥 | 火(火)水 |
徳川慶喜 | 丁(巳)酉 | 火(火)金 |
勝海舟 | 癸(亥)未 | 水(水)土 |
坂本龍馬 | 乙(卯)未 | 木(木)土 |
鳥羽・伏見の戦いで評判を下げた徳川慶喜
徳川慶喜の評判を下げている原因ともなっていることのひとつに、鳥羽・伏見の戦い(1868年1月27日 - 30日)で、戦闘員を置き去りにして江戸へ逃亡したことがあげられます。
鳥羽・伏見の戦いのあった年は、七赤金星中宮年で、東に五黄土星があり、西の九紫火星は暗剣殺でした。
徳川慶喜の本命星である一白水星は北東にあり、変化・変動を迎えています。
この年盤から読み取れることは、徳川慶喜のポジションの変化、精神的には弱気、または周囲からの説得により変心の暗示です。
しかも、江戸への逃亡を決行した1868年1月 30日の日盤は、年盤と同じ七赤中宮なのです。
徳川慶喜が、突如として江戸への逃亡を言い出し、後世まで批判される原因を作ってしまったのも、この九星盤なら仕方がないとも言えるのです。
江戸無血開城
江戸城の開城にあたって、西郷隆盛と勝海舟は薩摩藩下屋敷で会談します。
この会談は、慶応4年3月13日~14日(1868年4月5日~6日)の二日間にわたって行われますが、このときの年盤は、六白金星中宮です。
時代の趨勢は新政府側にあったわけですが、勝海舟の本命星である六白金星が中宮しているという点は見逃せません。
勝海舟は、徳川慶喜を故郷の水戸で謹慎することを回答し、これを西郷隆盛が承諾したことが、六白金星の勝海州が有利であったことの証左ではないかと思います。
このとき西郷隆盛の二黒土星は北にあり、本厄です。
さらに月命星の九紫火星は、北東の変化変動にあります。
体調面で最高とはいえず、しかも精神的には変わりやすい年です。
西郷隆盛が、その後、新政府内部で徳川慶喜の助命を言い出すのは、このようなタイミングだったからかもしれません。
反逆・謀反の星の胃宿生まれの西郷隆盛
■西郷隆盛ー胃宿
西郷隆盛は胃宿の人です。
胃宿は、古来から反逆・謀反の星と考えられ、剛毅と鋭敏な神経を兼ね備えた、強烈な性格の人が多いようです。
胃宿さんは、人生の最初から過酷な試練に直面することがあり、多くは、思いがけない苦労や災難が降りかかり、波乱含みの人生となりやすいのですが、それを跳ね返す力も授けられています。
そして、内心の激しい葛藤は、穏やかで陽気な表面に隠され、周囲が気づくことはありません。
まるで、ドラマのなかの西郷隆盛その人のようですね。
■徳川慶喜ー房宿
徳川慶喜は房宿の人です。
房宿さんは直観力があり、カリスマ性を備えている人も多く、家風を隆盛に導きますが、他人の痛みに鈍感なところがあり、無用の敵を作りやすいところがあります。
一歩誤ると、思いがけない災難に見舞われることもあるため、なによりも徳を重んじて生きていくようにすべきなのです。
ですから、鳥羽・伏見の戦いで、戦闘員を残して江戸に戻るなんてことは、絶対にしてはいけないのです。
房宿は財運がある吉祥の星なので、大きな人生の変化を経験したとしても、徳川慶喜のように趣味に生きて人生を全うする人も多いようです。
■勝海舟
勝海州は、奎宿の人です。
奎宿は古来より「貴人の星」とされています。
「奎」とは、天子の御筆をあらわし、文章をつかさどる星です。
大河ドラマ「西郷どん」の原作者である林真理子さんも、勝海舟と同じ奎宿です。
小説家である林真理子さんは、まさしく奎宿生まれの人物。
そして、勝海舟も、書をよくしたといわれていますので、まさしく奎宿の人だったようです。
■坂本龍馬ー鬼宿
坂本龍馬は、鬼宿の人です。
鬼宿さんは、人間とその行動に潜む機微を、誰よりもよく知っています。
そのため、不思議なひらめきがあり、醒めた目を持っています。
この鬼宿さんの特性がポジティブに出れば、発明や発見につながったり、ビジネス面でもイノベーションを起こすような事業を興し、開拓者となります。
ものごとの本質を見抜く能力にすぐれ、謀りごとに才能がある鬼宿さんは、坂本龍馬の歴史的評価と一致しています。
西郷隆盛と相性は良いのは誰か?
以前のブログでも、相性については少し書いていますが、今回はもう少し詳しく書いていこうと思います。
徳川慶喜は、西郷隆盛からみて「壊」なので、【安・壊】の関係です。
徳川慶喜から見ると「安」なのですが、西郷隆盛にとっては破壊作用をもたらします。
ところが【安・壊】の関係は、互いに引き合うエネルギーが強いために、急接近しやすいという特徴があります。
【安・壊】の関係とはいっても、徳川慶喜の房宿は、胃宿から見て離れているので、破壊作用はそれほど強いものではなかったようです。
勝海舟とは、【友・衰】の関係です。
西郷隆盛から見て勝海舟は「友」、勝海舟から見て西郷は「衰」。
近距離なので、互いにその影響は強く現れますが、利害関係なしに付き合える間柄です。
腹を割って話ができたからこそ、江戸城を無血開城できたのではないでしょうか。
坂本龍馬と西郷隆盛も【安・壊】の関係です。
距離的には近いので、仲が良くなる時は急速に、関心のないときは無視してしまうような関係です。
宿曜占星術では、ホロスコープでの距離が作用の強弱を決めます。
西郷隆盛と【安・壊】の関係の人物には、ほかに大久保利通、天璋院篤姫など、西郷隆盛の人生に深くかかわった人が多いのです。
天璋院篤姫は江戸城開城で、大久保利通は新政府の代表として西郷隆盛と対峙していきます。
大河ドラマ「西郷どん」のほうでも、彼らと対立関係に陥る場面が、これから出てくるかもしれません。
そのときは、西郷隆盛とは【安・壊】の関係なんだわ、と思い出してくださいね。
もっと読みたい方は 開運ブログへ